父の日が、近づいてくると気になるのはプレゼントです。
6月の第3日曜という日にちは、覚えていますか?(ちなみに今年は6月17日です)
管理人が小学生の頃、母の日は折り紙の花や肩たたき券が定番でしたが、父の日は?と思い返すと、とっても影が薄かったような(笑)
そんな中、「靴みがき券」を贈ったことがあります。
仕上がりはイマイチだったと思いますが父はとっても喜んでくれました。
今ならわかります。
父は物が欲しいわけではなかったということなんです。
小学生くらいのお子さんの場合は、なかなかプレゼントを買うことは難しいです。
そして、お父さんも高価なプレゼントが欲しいわけではありません。
ここでは、父の日にお父さんにありがとうを伝えるための、お金がかからないオススメの手作りプレゼントと、それを贈るためのアイデアをご紹介しましょう。
[ad#seikatuue]
お金のかからないお父さんへの手作りプレゼント3選
1 お父さんへのメッセージ(作文)
2 似顔絵又は折り紙
3 100円ショップのもの+カード
ここでは、この3つをピックアップしてみました。
その理由の前に、お父さんが欲しいものって、どういう物だと思いますか?
目 次
お父さんが欲しいものとは?
〇子どもの成長がわかるもの
〇子どもがお父さんのことをどう思っているかを知りたい
〇子どもの考えていることが知りたい。
何が好き?
何をしている時が一番の楽しい?
一番の友達は誰?その友達はどんなところが好き
〇どんな大人になりたいと思っているの?
〇お父さんにどんなことをしてほしいと思っている?
いかがでしょうか。
これらは、お父さんが一番知りたいけれど、お金では買えない欲しいものなんです。
お父さんへのメッセージ
やっぱり定番は、お父さんへの手紙(メッセージ)です。
ここでは、お父さんへの手紙がメインのプレゼントです。
なので、カードに書いたら、そのカードをラッピング。
紙に書いたら、その紙をプレゼント仕様にしちゃいましょう。
文章を書くのが苦手?こんなことを書こう
お父さんは、あなたが何かお父さんにむけて書こうと思ったことがまず嬉しいんです。
なので、なんでも良いのですが、それでは悩んでしまいますね。
たとえば、こんなことを書いてみてはいかがでしょう。
・今自分が興味をもっていること
・お父さんはこんなお父さんにみえる
・今度お父さんと一緒にやりたいこと
お父さんへのメッセージの例文
それでもピンとこない場合は、こんな例文をみて、考えてみましょう。
お仕事がんばってね
休みの日に〇〇をしているお父さんが大好き
今ゲームの〇〇をやっています。今度いっしょにやろうね。
お父さんの〇〇なところは、ちょっとイヤだけど、
△△のところは、それいじょうに大好きです。
無料テンプレートを利用する
→
たとえば、こんなテンプレートはいかがでしょう。
ワイシャツを開けると文字や絵が描けるようになっています。
字を書いたりするのが、苦手なお子さんむけかな。
この父の日カード、たくさんある無料テンプレートの中でも、なかなか素敵だと思いませんか?
長文が書ける小学生高学年は、ちょっとスペースが小さいかもしれませんが、低学年なら似顔絵を中に描いただけでもOKですね。
あえて、小さいカードをオススメにするには理由があります。
このカードなら、パスケースや携帯ケース・手帳に入れて持ち歩けるんです。
ぜひ身近に持っていてほしいですね。
お父さんの似顔絵を描こう
意外と似顔絵は、意見がわかれるかもしれません。
管理人には男の子と女の子両方の子どもがいます。
でも、男の子は、絵を描いたりするのはイヤがりました。
人の顔って書きにくい場合もあるので、似顔絵を描くのが苦手なお子さんもいます。
そんな時は、今一番自分が好きなものを書きましょう。
そして、お父さんにどうしてこれを書いたのかをお話してあげてください。
アニメキャラクターでも、OK。
どうしてコレが好きなのかをお父さんに教えてください。
100円ショップのもの+カード
お小遣いを握って、近所の100円ショップへ行ってみましょう。
お父さんなら、何が好きかな?
お父さんは、こんな物があったら便利かな
お父さんは、これをみたら笑ってくれるかな
こんな感じて、お父さんのことを想像して、プレゼントを選びます。
そして、紙にそれを選んだ理由を書いてお父さんに渡してあげましょう。
上の写真は、100円ショップのメガネふきです。
メガネをかけているお父さんなら、オススメですよ。
ただし、このまま渡してはいけません。外袋に絵やメッセージを書いてみては?
まとめ
今回は、お金を使わない手作りの父の日プレゼントをピックアップしてみました。
もちろん、定番の肩たたき券や、工作もなかなかいいものです。
小学生のお子さんなら、自分の考えていることを、文字にしてぜひお父さんに伝えてみませんか?
お父さんが喜ぶ事は、まちがいありません!
試してみてくださいね。
[ad#seikatusita]