七夕飾りの提灯には、「みんなの願いごとを明るく照らす」という意味があります。
今回は、折り紙で『提灯(ちょうちん)』を作ってみました。
ぜひ挑戦してみてください。
そのほかの七夕飾りは、こちらでまとめています→折り紙で簡単に作る笹飾りまとめ
[ad#seikatuue]
提灯の折り方
①表が赤・裏が黄色の両面折り紙を使いました。
②半分に折ります
③山折りになっている部分(下)から切り目を等間隔にいれます。
1㎝程度の幅で切り目を入れますが、適当でも大丈夫(笑)
切り離してしまわないように気をつけてくださいね。
④開いたところ
⑤上の左はしと右はし・下の左はしと右はしをそれぞれのり付け
⑥完成。上からライトを当てると、影がキレイです。
まとめ
提灯は、簡単に作れる飾りです。
折って・切って・開いて・くっつけて完成の4作業。
切り目を書かなくても、適当な間隔で切ってもキレイに仕上がります。
お子さんにハサミのチャレンジ、いかがですか?
[ad#seikatusita]