2月3日の節分には、恵方巻きが今や話題です。どうやら巻き寿司を恵方を向いて食べるらしい。じゃあ、恵方ってどっち?
そんなあなたの疑問にお答えしましょう。
2018年の恵方巻きの方角は?
2018年の恵方巻きの恵方は「南南東」
(ちなみに来年2019年の恵方は東北東)
節分と恵方の関係は?
今年は南南東・来年は東北東というように、恵方はすでに決まっています。
これは誰かが恵方巻きを売るために考えたものではなく、陰陽道でその年の福徳を司る歳徳神(としとくじん)のおられる方位を恵方といって、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされると言われていることから発しています。
もともとはその年の恵方に発詣に行く(恵方詣り)などがありました。巻き寿司を食べることではなかったんですね。
恵方巻きって何?
恵方巻きとは、節分の日に食べる巻き寿司のことで、その年の恵方をむいて無言で食べると御利益があると言われています。
一本丸々食べるのは、「縁を切らないため」だとか、巻き寿司は「福を巻き込む」とも言われています。
この二つを組み合わせて、大阪船場で商売繁盛を祈願して恵方巻の丸かぶりが行われたと言われています。
大阪だけだったのが、コンビニのセブンイレブンが全国に広めたとか。なかなか商魂たくましいですね。
恵方巻きのカロリー
巻き寿司を1本まるごと食べるって、ちょっとカロリーが気になりませんか?
実際に計算してみましたよ。
一般的な巻き寿司(干ぴょう・しいたけ・卵・みつばなどでごはん150g程度のもの)
エネルギー 425kcal
たんぱく質 13.5g
脂質 7.5g
炭水化物 78.9g
塩分 3.2g
海鮮太巻き →626kcal
それほど大きくない巻き寿司でも1食分のカロリーがあるので、ダイエット中の方は要注意ですね。
恵方巻きのオススメ
今では、スーパーやコンビニでもお正月が終わる頃から恵方巻きのキャンペーンがはじまります。
どうせならおいしい恵方巻が食べたいなと思う方は、ぜひ来年は予約してみてくださいね。
管理人がオススメなのは、回転寿司の恵方巻きです。
回転寿司屋も、握りだけでなく節分にむけて恵方巻を販売しています。予約販売がメインですが、当日持ち帰りもOKの店舗もあるので、事前に電話で確認してからお願いします。
さいごに
節分の巻き寿司を丸かぶりするという行事は、やや商売的に意味合いも付加されているように思いますが、それでも家族で、
今年はどんないいことがあるのかな?
一本全部なんて食べらんないよ
しゃべったらダメなんだよ
なんていいながら、食卓を囲むことで笑顔がでれば、それだけで歳神様も御利益をくださるように思います。楽しい節分を!