毎年、8月1日は夏の一番大事なイベント、PL花火大会がある日です。
実は、この花火大会の行われる富田林市は、私のよく行く街です。毎年花火を鑑賞することが楽しみです。
子どもが小さい時は、会場の近くまで行ったこともあります。
すぐそばの工場に招待してもらって屋上から降るような花火を見た年は心が震えました。
イオン(金剛東店)の駐車場から見たこともあります。
いろんな場所で、花火を見てきた私ですが、今は少し離れているけれど、ゆっくり鑑賞できる狭山池で毎年見ています。
意外とこの少し離れている所の方が、小さなお子さんがいるご家庭や暑いのがイヤという方には、オススメですよ。
今年は、PL花火を見に行ってみようと計画しているあなたへ、管理人の経験からちょっと離れているけど、オススメという場所をお伝えしようと思います。
スポンサーリンク
目 次
狭山池公園でPL花火を見よう
狭山池公園は、ちょっと離れているけど十分に楽しめるオススメポイントです。少し離れているので、そばで見るより混雑もそれほどではありません。
電車利用の場合は、駅に近い場所もあります。
正式には狭山池公園という公園はありません。公園として整備されたさやか公園と狭山池の周辺の遊歩道+狭山池博物館などを含めて『狭山池公園』と呼ばれることが多いようです。
近隣の方は、ここで見ることが多いです。PL花火は、池の周りの遊歩道の好きな場所で見ることができます。もちろん無料です。
※地図の各ポイントをクリックすると詳細が読めます
今回は、狭山池公園の中で4つのポイントをご紹介しましょう。
狭山池公園は広いので、どこで見るか迷うところです。
上の地図のマークの位置のそれぞれの見え方を想像してみてください。
各写真の赤い矢印の部分がPLの塔で、この近辺から花火があがります。どの位置も、邪魔する物のない様子がわかります。
①さやか公園
大阪狭山市駅からまっすぐに狭山池に向かったさやか公園から駅の方向を見た写真です。矢印のPLの塔のあたりに花火があがります。
電車で来る場合は、「大阪狭山市駅」に一番近い場所になります。
②狭山池遊歩道A
矢印の部分がPLの塔なので、この周辺に花火があがります。さえぎるのもがなく、なかなか良いポイントです。
さやか公園から狭山池のまわりを1kmほど歩いた位置になります。
③狭山池遊歩道B(橋)
狭山池に架かっている橋の手前です。少し高くなっているので、家の屋根が低く見え邪魔することがないです。
④狭山池遊歩道C
国道310号線からは近い位置ですが、マンションでちょっと隠れます。マンションの右手にあがります。
花火が始まる少し前から人が集まってきます。池の土手に座って見ることもできます。
真下というわけではありませんが、音もよく聞こえます。
なんといっても、広いので場所取りに急ぐこともありません。その辺で見ようかという雰囲気です。
おしりの下に引く物と、虫除け+うちわ+懐中電灯を持っていくと便利です。
公園なので、トイレも完備しているので、小さいお子さんにはおススメですね。
【さやか公園詳細】
住所 大阪狭山市狭山二丁目974-6
駐車場 有(ただし、花火当日は不明)
入場料 無料
狭山池公園以外の周辺でPL花火を見る穴場5ヵ所
狭山池以外にも周辺には花火を見ることができる場所もあります。
上の地図の右手に走っている南海高野線の線路の右手で花火があがります。
去年まではOKだったのでおそらく大丈夫かとは思いますが、今年は解放していない可能性もあります。必ず確認をしてからお出かけください。
- イオン金剛店
- オークワ狭山店
- スパヒルズ
- サヤマゴルフセンター
- 狭山池之原食堂駐車場
詳しくみてみましょう。
1 イオン金剛店
南海高野線金剛駅からすぐの場所にあります。以前はダイエー金剛店でしたが、イオンに変わりました。(イオン金剛東店もあるので注意)
屋上で見られる年もありますが、有料となるようです。
ここで、食べるものを買って、歩いて狭山池まで行って見るかたが、多いですね。
【イオン金剛店詳細】
住所:大阪狭山市半田1-35-1
電話:072-366-7811
駐車場:508台(7:30~23:30)
90分無料・24時間最大500円
2 オークワ狭山店
「亀の甲」交差点からすぐの310号線沿いにあります。24時間営業の中規模スーパーです。
ここの屋上は、2階建てなのですがよく見えます。ただし、開放していない年もあるので要確認ですね。
私は、いつも花火の帰りにアイスを買って帰ります!(^^)!
オークワ狭山店詳細
住所:大阪府大阪狭山市茱萸木3-153-1
電話:072-366-5955
駐車場:無料
3 スパヒルズ
有料ですが、意外と穴場です。
大きなお風呂と食事、駐車場も完備、そしてPL花火も見られるとなると、有料でも考える価値ありです。
観覧券は7月上旬に販売開始されています。
住所:大阪狭山市岩室1-334-1
電話:072-360-1126
4 ユニテックスゴルフガーデンINサヤマ(サヤマゴルフセンター)
サヤマゴルフセンターは、マクドナルドと同じ敷地にあります。
ここの駐車場が200台くらい入る大きな駐車場です。高台にあり前にさえぎるものがない絶好のポイントです。
当日は午後3時で駐車場は閉鎖され、その後有料(3000円)となります。
見晴らしは最高です。ただし、帰りの渋滞は覚悟がいりますね。
住所:大阪府大阪狭山市岩室3-276
TEL:072-365-5757
駐車場:200台(有料3000円)
5 狭山池之原食堂
狭山池の横を走っている310号線沿線の『狭山池之原食堂』がありあます。さやか公園のちょうど狭山池の対岸あたりに、このお店の駐車場が位置します。
車を止めて、お食事をして帰る前に花火を見て帰るなんていうのも、アリかも!
角度的に邪魔をするものがなく見える、なかなか良い感じの穴場でした。
住所:大阪府大阪狭山市池之原2-1105-4
電話:072-368-8881
駐車場:有 (2017年は無料でした)
管理人のオススメベスト3
車で行くのか、電車で行くのかによってもオススメは変わります。
電車で、できるだけ早く帰りたい⇒さやか公園
車で行って、ゆっくり見たい⇒イオン金剛店に車を止め、狭山池遊歩道A
車の中から見たい⇒ユニテックスゴルフガーデンIN
交通アクセスと状況予想(とにかく渋滞します)
電車の場合
難波から南海高野線の大阪狭山市駅、または金剛駅が最寄り駅になります。
一般的には、打ち上げ会場は南海高野線の左側になります。(河内長野行)ただし、今回ご紹介の狭山池公園は線路の右手になります。
浴衣を着た人の姿も多く見られます。カップルが多いですね。とにかく混むので帰りの切符は先に購入しておきましょう。
大阪狭山市駅と金剛駅では、狭山池は大阪狭山市駅の方が近くなりますが、急行は止まらないので注意です。(ちなみに、大阪狭山市駅の一つ手前に狭山駅というのもあるのでご注意を)
狭山池の入り口にあたるさやか公園は、10分くらいです。金剛駅からは狭山池にはこちらも10分くらいです。
車の場合
花火は20時~20時40分くらいの間にあがります。
車なら花火会場のそばまで乗っていきたいのは、みな同じですが、4時頃から大阪府警によって通行止めが実施されます。
大阪から車で向かう場合に利用する国道309号線は、通行止めになることはありませんが、材木団地方向(花火会場付近)への乗り入れは禁止となります。
又、外環状線(170号線)も、交通規制がかかります。
夕方5時くらいから、道路は混み始めます。泉が丘駅から金剛駅につながっている国道34号線は、渋滞でなかなか動かない状態です。
車で近くまで行くなら、4時前には到着していないと動けなくなります。
6時半をすぎたくらいから、スパヒルズ周辺の道路が路側帯に駐車する車で埋まるので、通常片側2車線の道路が1車線は駐車車両でつぶれてしまいます。
帰り道も渋滞します
運よく、車を止めて、花火が見終わっても、そこからもう一つ大変な、帰りの渋滞が始まります。
交通規制は夜11時すぎまで解除されません。なので、そのほかの道路が身動きできなくなるくらい混むんですね。
上の写真は狭山池から泉ヶ丘方面への道路(国道38号線)を撮ったものです。(岩室東)
以前は、交通規制が解除される11時すぎまで渋滞がひどかったですが、最近は10時頃には、徐々に解消している様子です。
狭山池から大阪方面に帰るには、310号線か309号線・170号線とありますが、このどれもかなりの渋滞になります。
管理人のオススメは、38号線を岩室東交差点(A)で左折し、狭山ニュータウンの中をぬけ208号線から泉北2号線(61号線)を使う方法です。
38号線を岩室東で左折→狭山ニュータウン中央を右折→槇塚台1丁を右折(208号線)→和田西(B)を右折(61号線・泉北2号線)→落合大橋南を右折し深井駅前北で左折して泉北一号線から26号線へ。もしくは、津久野町1丁まですすみそこで右折し泉北一号線へ。
近隣に住んでいる私がもし大阪方面へ帰るならオススメのルートを作ってみました。検討してみてくださいね。
1時間くらい時間を遅らせて帰ると渋滞も少しマシになっています。車での移動を考えている方は、覚悟していきましょう。
ぜひ、最後まで見て行ってほしい!
よく花火大会で、帰りの渋滞を避けるために、終わる時刻の少し前に帰るという方法があります。
しかし、PL花火大会の場合は、あまりオススメしません。
というのも、最後にあがる花火が一番素晴らしいからです。
一番に最後にまとめて打ち上げるので、あたりが昼間のようになるくらいの大音響と光の洪水になります。
管理人は、渋滞しても最後まで見てから動くのをオススメしたいですね。
まとめ
PL花火大会がくると、夏が来た!と思います。以前よりは、規模が小さくなったように感じますが、それでも楽しみな花火大会です。
「人混みがイヤ・小さい子どもがいる・トイレが心配・暑いのがイヤ」
そんなあなたに、オススメですよ。
PL花火大会当日は、人出がすごいので、携帯もつながりにくくなります。携帯での待ち合わせは困ることになりやすく、要注意です。
今年は、ぜひPL花火を見に行ってみませんか?
スポンサーリンク